演奏依頼について
Q: 箏(琴)の演奏依頼は可能ですか?どのような場面で演奏してもらえますか?
A: はい、箏(琴)の生演奏を各種イベントや式典などで承ります。例えばコンサート、パーティー、結婚式、展示会、商業施設など、演奏が許可されている場所であれば基本的にどこでも可能です。伝統曲からポップス、現代曲まで幅広い音楽ジャンルに対応できますので、イベントの雰囲気に合わせて演奏します。
Q: 演奏する曲目やジャンルのリクエストはできますか?
A: はい、演奏曲やジャンルのリクエストにも対応いたします。事前にご希望を伺い、イベントのテーマや雰囲気に合わせて選曲します。オリジナル曲の演奏はもちろん、必要であれば新たなアレンジや楽曲の準備も可能です。
Q: 外国人ゲスト向けにユニークな日本の和楽器パフォーマンスを探しています。何がオススメですか?
A: 箏(琴・こと)は最も人気な日本の伝統楽器の一つで、尺八や三味線などとの合奏も容易にできるのでオススメです。歴史トークや試奏体験を組み合わせることで、本格的かつ和文化に親しみやすい演出をすることもできます。
Q: 東京で開催する企業レセプションに伝統的な楽器の生演奏を依頼できますか?
A: はい。関東・東海・関西はもちろん、全国に出張対応し、箏ソロや箏&尺八デュオなど音量規定に合わせた編成をご提案します。契約書・請求書の英語対応も可能です。
Q: 国際 MICE イベント用に日本文化エンターテインメントを探しています。箏演奏は合いますか?
A: 箏は適度な音量で響くためネットワーキング会場に最適です。10 分のショー演奏や BGM、各国代表の入場ジングル演奏などカスタマイズできます。
Q: 結婚式に箏の生演奏をお願いできますか?
A: はい、可能です。当方では挙式・披露宴の雰囲気やご希望の曲目に合わせてプログラムをカスタマイズいたします。「六段」「さくら」といった定番の楽曲はもちろん、洋楽バラードや映画音楽の箏アレンジ、リクエスト曲にも対応。楽器・機材は持ち込み可能、会場PAとの連携やリハーサルも含めてサポートいたします。まずは日程と会場をお問い合わせフォームよりお知らせください。
Q: 観光ツアーに箏の体験を組み込みたいのですが、依頼できますか?
A: はい、ご依頼いただけます。一例としましては、20〜30 分程度のミニワークショップをご用意し、冒頭で箏や日本の音楽の歴史などを英語で簡潔にご説明した後、代表曲「さくら」などのデモ演奏を行います。その後は参加者全員に実際に弦を爪弾いていただき、短いメロディーを体験して記念撮影までお楽しみいただける、といった内容です。ツアーのタイムテーブルやご要望に合わせて最適なプランを提案いたしますので、まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。
Q: ホテルロビー演奏の料金目安を教えてください。
A: 料金は演奏時間や編成、開催回数、会場の場所などによって変動します。尺八などとのデュオ編成などにも柔軟に対応いたします。複数の出演セットや、長期の定期出演の場合には内容に応じて割引をご用意しております。まずは日程・ご要望をお問い合わせフォームからお知らせください。
Q: 新製品発表会で和テイストの BGM を流したいのですが、箏は現代の音楽にも合いますか?
A: もちろん合います。チル系のビートやシンセサウンドに箏を重ねることで、現代的かつ和の雰囲気を併せ持つ音楽を演出できます。当日は箏の生演奏を行うことも、事前に制作したオリジナル音源を提供して会場で再生することも、あるいは両方をセットでご用意することも可能です。まずはご希望の楽曲テイストや演出イメージをお聞かせください。
Q: ラウンジ向けのリラクゼーション BGM として箏は適していますか?
A: 非常に適しています。箏の柔らかな音は程よい音量で、会話を邪魔しないため、外国人ゲストを落ち着いた和の雰囲気でおもてなしするすることができます。ラウンジやスパ、空港のファーストクラス区画に最適です。
作曲・編曲依頼について
Q: 和楽器を使った楽曲の作曲依頼は可能ですか?
A: はい、箏(琴)を中心とした和楽器による楽曲の作曲依頼を承ります。和風の楽曲制作を得意としており、映像作品や舞台のBGMなど、日本の美を彩る本格的な和風音楽を提供します。ご要望に合わせてオリジナル曲を作り上げますので、お気軽にご相談ください。
レコーディング・宅録について
Q: ゲームや映画用に箏(琴)のレコーディングを依頼できますか?宅録にも対応していますか?
A: はい、箏(琴)のレコーディング演奏も承っています。専用機材を用いた自宅スタジオでの宅録にも対応可能で、高音質の録音データを納品できます。五線譜やMIDIデータによる細かな指示にも対応し、遠隔でのやり取りでもスムーズに進行できる環境を整えています。
オンライン打ち合わせ・海外対応について
Q: オンラインでの打ち合わせに対応していますか?
はい、ZoomやGoogle Meetなどを利用したオンライン打ち合わせに対応可能です。遠方のクライアントや海外案件でもスムーズにコミュニケーションできます。ご依頼前の相談やリハーサルの打ち合わせなど、素早く柔軟に対応させていただきます。
Q: 海外からの依頼や英語での対応は可能でしょうか?
もちろんです。英語に堪能なバイリンガル奏者であり、海外のプロジェクトやクライアントとの実績も豊富なため、英語の契約書・請求書の発行や海外への渡航演奏にも対応しております。国際的な案件でも、安心してご依頼くださいませ。
依頼手順・費用について
Q: どのように依頼すればよいですか?
お問い合わせフォームまたはメールにてご連絡ください。演奏内容や場所、日時、ご予算などをお知らせいただければ、具体的なプランやお見積もりをご提案いたします。ご相談だけでも歓迎しておりますので、お気軽にお問い合わせください。(SNSで相互フォローになっている方は、DMでのお問い合わせも承っております。相互フォローではない方は、通知を見落としてしまう可能性がございますので、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡いただけますと幸いです。なお、お問い合わせフォーム経由でご連絡いただいた後、SNSのメッセージでのやり取りに移行することも可能でございます。)
Q: 演奏や作曲の依頼費用はどれくらいになりますか?
依頼内容により費用は変動します。演奏の規模(ソロかグループか)、場所や時間、作曲の場合は曲の長さや編成などに応じてお見積もりいたします。まずは詳細をお聞かせいただき、その上で柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。